激安価格で通販大丈夫?ハリアー用バッテリー

ハイブリッドとガソリン車は別

価格激安

新型ハリアーはSUVとして非常に優れた装備を持っています。クルーズコントロールのような車両制御技術、エンジン制御まで電気系が果たす役割は強まってきました。それだけにバッテリーが故障してしまうとパワーウインドウが動作しなくなり、窓も開かないようなトラブルに巻き込まれることもあります。プレミアムアドバンスドパッケージなどのオプション装備満載のクルマはバッテリートラブルの影響も受けやすいはず。その点では240Gやグランドなどは有利でしょう。

ハリアー用バッテリーお得に通販

メンテナンスとして新品カーバッテリーを購入する時は、値段も大事ですが安定動作するものを選ぶ必要もあります。最安値をAmazonで探して周ると、規格や対応に気が向きません。ハリアーなら30系、60系とハイブリッドなどで違い出ることもあります。故障を起こさないためにも価格と性能の両立されたお買い得商品を選びましょう!

激安価格の注意点

バッテリー規格サイズ

新品へと交換するとき、JIS規格にある表記と純正のバッテリーが同じものなら新品交換はできます。ただ、今の電気関係の部品もトラブルが起きることがあるので、車種ごとの専用を使うことをおすすめします。

ハリアーハイブリッドならハイブリッド車専用品を選ぶのが確実。ガソリンエンジン車でも、適当に選んでくると間違ったものを買うこともあります。ハリアーは30系60系の多くが55D23Lになり、●●D23Lの規格に合ったバッテリー選択をすることでしょう。

Amazonや楽天市場で2000円や3000円の最安値を通販するのも自動車の故障原因になる可能性もあるのです。激安で寿命も短く、初期不良が起こるようなものなら、少しくらい値段が高くても2年以上は確実にもつようなバッテリー選びが安全面でもおすすめできます。

価格比較

バッテリー価格比較表
名称参考価格
アトラスバッテリー9980円
パナソニック
Blue Battery
カオス
11977円
HITACHI
新神戸電機
2670円
BOSCH
ボッシュ
12600円
GS YUASA
ジーエスユアサ
11800円

 

パナソニックカオスがAmazonで目立ちますが、値段は少し高すぎるのが難点です。ボッシュやGSユアサなども価格比較すると割高に感じる値段でしょう。コストパフォーマンスならATLAS(アトラス)が容量も多くて長寿命。他社品よりも安いのでお買い得でしょう。

通販でものを買うときは車種ごとに対応しているのか、不良品がないのかが気になります。ネットで通販して返品した経験のある人なら「ハリアー専用」「完全対応」など車種への適合の良いものを選びましょう。

アトラスバッテリー

アトラスバッテリーは寒冷地仕様からハイブリッド車専用品まで幅広く対応しています。初代ハリアーを長く乗り続けている人でも10系用もあるので安心!35Wや65Wなど二代目、三代目用としてもそれぞれ適合している商品が選べるのでトラブルが起きづらいでしょう。

価格帯は1万円から3万円。表にもあったように、カオスやBOSCHよりも激安価格で人気、評判共に他社製品と比べても劣りません。トヨタ車だからパナソニック、というような考え方は通用しません!JIS規格の性能でも75や90など高性能で、購入後のサポート体制も評判!

某人気ショッピングモールでも売れ筋商品なので評価は高く信頼性も十分でしょう。詳細はこちらからどうぞ。

 

ハリアー適合長寿命バッテリー通販

 

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーおすすめ

ソーラーチャージャーSE-160【車中泊に最適!】
価格:6463円(税込、送料別) (2016/7/24時点)

 

モバイルバッテリーはジャンプスターターとも言われて、通常のエンジンルーム内に設置するタイプではありません。非常用の充電器なので、車載して非常時のバッテリー上がりの時に使用するものです。

バッテリー上がりはブースターケーブルを使うことが常識でしたが、救援車を呼ぶのにも数時間以上はかかるので不便な点もありました。このBESTEK製ジャンプスターターは価格が約7000円でスマホやモバイル機器の充電も兼用できます。

JAFや損保会社のロードサービスでも対応できないことはありますし、緊急時にはすぐにエンジンスタートできない欠点が大きく響きます。高速道路や地方で数時間以上は待たされて、5万円以上の料金を取られるよりは非常用として車載しておくと精神的に安心感が違います。

エンジンのかかりや効果が心配でしょうが、充電に何時間もかかるようなものではなくイッパツで始動できる便利さ!まれに初期不良もあるので、動作確認したりしながらハリアーに積んでおくことをおすすめします。小型なので場所もとりません。

[func2]

まとめ

年間維持費を節約したいからと最安値のパーツやカーグッズを選んでしまいがちですが、カーバッテリーはトラブルが起きるとスタックしてレッカー移動するような事態にもなるのでおすすめしません。バッテリー上がりのトラブルも、低価格すぎる粗悪品で起こることもあるのでコスパの優れるものを選ぶといいでしょう。携帯電話とは違うので充電時間は気にするほどでもないのです。

交換方法は自分で取り付けが可能のため、維持費節約ならある程度自分で取り付けやメンテナンスをしていくと工賃も減らして経済的になります。

バッテリー上がりで寿命は縮む?ハリアーのメンテナンス

30系でも60系でも故障は起きる

メンテナンス寿命

ドライブレコーダーやDVDで自動車でシアター環境作ったりと扱い方は自由自在!ただ落とし穴はバッテリーへの負担は大きくなっているということ。便利な反面、自動車の電池は切れるとやっかいなものなのです。ライトやAV機器などをつけっぱなしで放置してしまうことありますね?エアコンも今や自動車になくてはならないものですが、むかしから上がりの原因になりやすいものなのです。

ハリアーはハイブリッドでは電気関係も複雑。新型(60系)でメーカーオプションフル装備でなくともいつかトラブルが起きるもの。原因と対策を知って安全なカーライフを送る方法を紹介!

上がりと寿命の関係

バッテリー上がり体験談

バッテリー上がりはもちろんライトや電気関係をつけたままにしていることで起こりやすいものです。ハリアーはカーナビやオーディオ類もメーカーオプションで選択できる反面、上がりが起きやすいクルマになっていると言えます。停車や駐車中に知らない間に電池切れ状態になってもバッテリーは壊れることはありません。

寿命が来る原因は使用年数が長いことか、初期不良が多いといいます。新品で購入してきても倉庫に長い間放置されていたものならすでに弱っていて使用不能やトラブルの原因になることも考えられます。

予防方法は新品に交換することでしょう。今はほとんどがMF(メンテナンスフリー)ですが、そうでない古いものは定期的にバッテリ補充液を追加しなければ故障の原因にもなります。防止方法には以下のようなものがあります。

  • 長期間車を放置せずエンジンを始動する
  • 高温状態での使用を避ける
  • エンジンのON/OF回数を減らす
  • 短い距離ならクルマを使用しない
  • 停車中にエンジンを空ぶかし
  • 電気使用を減らす

 

[func2]

バッテリー上がりの対処法

ジャンプスターター

 

昔はJAFか他車からバッテリーを分けてもらうことが一般的でしたが、時間もかかりるし都合よく捕まるともかぎりません。非常用のバッテリーは、上がりになった車のエンジンを一発で始動させるものです。スマホなどの電化製品にも利用できるので、クルマを持っていなくても役に立ちます。持っておかなければ山奥で電波も届かないような状況で絶望的な思い出を作ることになってしまいます。

 

ブースターケーブル

整備士やロードサービスは信頼性のあるジャンピングスタートを行ないます。エンジンの始動できるクルマが必要なので、救援車を呼んできてブースターケーブルで二台を接続します。救援車やケーブルがないなら、電話でJAFなどに連絡することで助けを呼んできてジャンピングスタートを行なうことになります。

黒がマイナス、赤がプラスで作業方法自体はエンジンを始動して充電するだけのものですが、万一のトラブルに備えて作業手順を間違えないようにしましょう。

 

ロードサービス

日本自動車連盟(JAF)が対応やサービスの広さでは確実。入会していないと、都度1万円以上の料金を請求されますが、年会費は5000円で入会金も必要。入会していなくともサービスは受けられるので、トラブルが起きたら0570-00-8139に電話連絡をしましょう。

JAFでのサービス内容

  • ガス欠
  • パンク交換
  • 脱輪
  • レッカー移動
  • バッテリー上がり
  • キーの閉じ込み

 

自動車保険のロードサービスでも同程度のサービスが付いているものがありますが、会社によって大きく対応具合が変わります。レッカーなどは対応していない所もあるため、保険会社では万全の対策にはならないことを理解しましょう。JAFに入会して、保険会社と両方あると安心。

自動車保険一括見積もりで保険料や事故時の対応、ロードサービスの対応具合などもインターネット上から比較ができます。

 

新品と交換

バッテリー上がりはメンテナンス不良や消耗で起きるもので、寿命なら新品交換するのがベスト。エンジンのかかりが悪くなってきてカカカッと音が大きくなりだしたら交換の目安。遅くとも2年以内には替えないと路上で立ち往生するようなこともありえます。走行中にエンジンストールするような最悪の事例もあります。

 

新品に替えるとエンジンのかかりも良くなり、上がりへの予防法にもなります。規格があるので自分の車(ハリアーならバッテリー本体に記載してある)と同じサイズと電極のものを選びましょう。55や70と書かれているものは基本的に高いものが高性能で価格も高いので考えて選んでください。上のアトラスバッテリーはハリアーの30系でも60系でも対応していて、ハイブリッド車用もあります。初代10系用もあり、寒冷地仕様もあってサポート体制も万全なのでおすすめです。

 

ハリアー適合長寿命バッテリー通販

まとめ

ハリアーは新型になってもバッテリーの規格が同じものもあります。これは互換性があると考えて、使い古しなどを利用することもできますが、バッテリーは時間経過で自然に消耗して寿命が縮むものです。中古品や使い古しの電池は使用せずに捨てましょう。これは乗用車一般の話で、ハイブリッドや新型60系であっても同じことです。メンテナンスフリーのものでも寿命は決まっていますから定期的に交換してください。

ハリアーバッテリーでおすすめはこちら

ハリアーバッテリー交換方法 ハイブリッドでは規格が違う

30系60系で同じ?

メンテナンスバッテリー

自動車の進化は止まらない。クルーズコントロールでソナー機能まで追加された新型ハリアーはもはや電気で動く万能自動車と言えるでしょう。ただ注意したいのは電気系への負担はフルモデルチェンジするたびに増えているということです。新型ハリアーのハイブリッド車はガソリン車とはバッテリー規格も違います。

ただ自分でDIY作業やメンテナンスができないこともありません。工賃節約するならバッテリー交換は自分ですると、年間維持費を減らすことにもつながります。タイヤやオイル、バッテリーは1年前後で替える消耗品のため、覚えておくと役に立つでしょう。買い方や交換方法をまとめました。

規格とサイズ

バッテリー規格表記

ハリアーの純正バッテリーはハイブリッド車を除いて55D23Lになっています。乗用車の多くがこの55D23L規格になっているので、バッテリーを購入する時には迷いにくいかもしれません。ハイブリッドは30系が55B24Lで、国産車対応の万能型よりもハイブリッド車専用を使用することが推奨されています。

「55」が性能と容量を表していて、高いほど価格も上がり容量アップもできるということになります。大きさは「D」「B」と表記されていて「23」「24」と同じでバッテリーサイズを表したものです。最後の「L」「R」は極性を表していて、純正と同じものを使用しなければ動作しません。

[func2]

新品の選び方

ハリアーバッテリー交換方法体験談

サイズや極性が同じならなんでもいいということはないので、ハイブリッドモデルならHV(ハイブリッド専用)にしておくとトラブルが少なくなるはずです。完全に純正と同じ規格でなくても使用はできますが、電装関係の部品は故障も多いのでできるだけ車種ごとの専用品を使うことをおすすめします。

ハリアーの純正が55D23Lなら新品の●●D23Lというバッテリーなら間違いはないでしょう。最も左の55や70などの数値は同じでなくとも構いません。

バッテリー価格比較表
名称参考価格
アトラスバッテリー9980円
BESTEK
ジャンプスターター
モバイルバッテリー
7980円
パナソニック
Blue Battery
カオス
11977円
HITACHI
新神戸電機
2670円
BOSCH
ボッシュ
12600円
GS YUASA
ジーエスユアサ
11800円

※モバイルバッテリーはエンジンルーム内に設置しない充電器

交換方法

ハリアーはハイブリッド車ならモーターがリアについていてバッテリーも後ろにあります。これは駆動用のバッテリーで、日常メンテナンスとして交換するのはボンネット内部のエンジンルームにある普通のバッテリーです。後部バッテリーが故障したようなら自分では作業せずにトヨタディーラーに持ち込むなどしてください。ここではエンジンルーム内のバッテリー交換方法を紹介します。

1.準備
 ハリアーのエンジンは切っておきます。ルームランプなどライト類の電源をオフにしてから作業しましょう。エンジンルームは熱くなりやすいので軍手などで手を保護しましょう。作業はハリアーのどのグレード、年式でもほぼ同じ。レンチだけでも作業は完了します。

2.取り付けステーの除去
 ボンネットを開けてエンジンルーム内のバッテリーを探します。向かって右側付近に四角く50cm四方くらいの箱が見つかるはずなので、まずは上部についているステー部分を外します。ラチェットレンチの先端部分だけでも外せるので緩めて取り外します。このステーは交換時に再度装着するので保管しておきます。

3.電極外し
 バッテリーの本体上面の突起の先に電極があります。これはラチェットで緩めて、手作業で外して脇にどけておきます。マイナスを先に外さないと感電することもあるので注意してください。次にプラスを外します。

4.本体交換
 純正品本体を取り外します。本体の上面に取っ手が付いているので引き出してから抜きましょう。落として周囲の部品を傷つけないようにしてください。新品バッテリーの取り付けは向きがあるので反対にしないように装着します。今度は逆順に作業していきます。電極はプラスからつけて、マイナスを後にします。ステーも含めてナットに緩みのないように作業をしましょう。バッテリーサイズが合わないものだとガタつきが出たり故障の原因になることもあります。

新品を買うには適合や規格が大事!ハリアーハイブリッドではメンテナンスするにも特別にディーラーで交換することも必要ですが、ガソリン車はフロントにあるものを今までどおりに交換すればOK!こちらはハリアーに適合していて、10系や30系など初代・二代目でのバッテリーも販売しているのでおすすめです。

 

ハリアー適合長寿命バッテリー通販

まとめ

HV車(ハイブリッド)は近年増え続けてきています。同時にハイブリッド特有のトラブルが起こることもあるため、車検を受ける所を比較してみたり、メンテナンスも気を使っておくべきでしょう。

ハリアー専用バッテリーの価格を調べて、激安品ばかり買わないことも必要でしょう。バッテリー上がりのトラブルもなくなりませんから、エンジン不調が起こる前に交換することをおすすめします。

純正バンパー交換方法 ハリアーエアロカスタム前にすること

ドレスアップとDIY

トヨタパーツ改造

追突、こすり傷、改造失敗・・・。

よくあるバンパー破損例ですね。トヨタの純正バンパーは昔の金属素材よりも傷が付きにくく、耐久性も上がっています。でも交換が必要になることもありますね?

エアロカスタムしていて途中でパーツが脱落したり、ガリ傷でみっともないので修復作業したい時。ちょっときまぐれでフルエアロにしてみたものの元に戻したくなった時。

ハリアーは新型と旧型とで外装・パネル類が違います。取り付け部やグリルなど細かいところはプロの整備士でも把握しきれないでしょう。

ただ、キホンは同じ!純正バンパーはリアバンパーでも試行錯誤していれば取り外しはできます。しっかりとした手順で作業しましょう!

バンパー着脱が必要な時

ハリアー修復体験談

ヘッドライト交換
 バルブ交換するときと、ヘッドライトそのものを外す時では手順も違います。キットを装着するならバンパーも外してからヘッドライトを交換することになるでしょう。

◆バンパー補修
 バンパーはぶつけるためにあるものという認識もありますが、見栄えが悪く外装もサビや腐食にさらされることになります。擦り傷やこすり傷は補修剤やパテ盛りなどで自作DIY修理も可能です。リペアするなら外して下地処理⇒修復⇒塗装するのがプロの仕事です。

◆エアロパーツ装着
 市販のエアロパーツはもちろん外装部分は取り外してから作業します。純正の外装にポン付けできないので、必要箇所は全て外して新品エアロに交換します。ハリアーエアロパーツは豊富なので、自作DIYにチャレンジするならバンパーも外します。

[adsense]

トヨタ純正バンパー外し方

240g-30harrier純正パーツでもエアロパーツでも、パネル部分は手作業で外してきます。ただ、いきなりバンパー部分をはがしにかかるよりも事前準備が必要です。作業工程そのものは単純なので、工具もマイナスドライバー程度で十分。

手順1 準備
 バンパー自体が破損していたり、修理するならまずは平坦な場所で作業場を確保しましょう。ガレージや庭でもいいのですが、家族やペットなどと接触してトラブルになることも注意!
 手作業になるので軍手で手を保護。ジャッキアップするほどではないので、車を固定したら作業開始。

手順2 ボンネットを開ける
 フロントバンパーならまずはボンネットを開けてグリルも外す必要があります。ボンネットは作業途中に閉まらないように固定を確認。新型車はリモコン操作でも開閉できるのでかんたん!

手順3 グリルを外す
 グリル上部に止め具(クリップなど)が付いているならこれも外しましょう。グリルはネジやボルト固定してあるので、ハリアーの小さめグリルを外します。クリップムーバーを使うと楽でしょう。ハリアーの年式によっては裏側など見えにくい所にネジがあるので、ラチェットレンチやドライバーで外します。ネジ類はなくさないこと!

手順4 バンパーを外す
 ヘッドライトは外さずにバンパー部分を外します。取り付けクリップがエンジンルーム内とタイヤハウスの内側にあるはず。バンパーの下側にもネジかクリップ付けされているのでドライバーで外しましょう。
 これを外したら、手作業でバンパーを取り外します。タイヤに近いところに手をかけて二人がかりで同時に作業すると失敗しづらいでしょう。ツメなどでひっかかりが出ることもあるので、慎重に引っ張ります。FRP製エアロパーツなどは割れやすいので強引に引っ張らずに上下に少し揺するなどして取り外します。

自作DIYするなら動画で取り付け方法を確認!

 

おすすめエアロパーツ

 

フロントリップスポイラーはバンパーの上から取りつけるタイプのエアロパーツです。エアロも未塗装品が多いので、下地処理してスプレー塗装する必要があるでしょう。リアリップスポイラーも同じ様に装着方法がかんたんなのが特徴。新型60系用のエアロバンパーは張り出しが少ないものの、標準仕様のデザインをさらに派手にドレスアップします。

両面テープと落下防止用のネジ止めするので、ポン付けと同じ感覚で取り付け作業が行なえます。見た目での変化が大きいのもリップスポイラーの特徴で、ガーニッシュ類も大掛かりな交換方法は必要ないのでおすすめです!

2点セットや3点セットはサイドスカートやリヤスポイラーなど組み合わせてバランスのいいデザインになります。ライトチューンでの入門用としても手軽で外観に迫力が出るのでおすすめのパーツですね!

[func2]

まとめ

トヨタの純正オプションでもモデリスタカスタムTRDカスタムもあります。バンパー部分はエアロパーツやグリル部分と一体化していることもあるので、付け外しは車種や年式でも細かい違いが出てしまいます。先代の30系ならフロントやリア形状も違うのでポン付け不可能で、加工したり削るなどが必要でしょう。

ロジャムエアロカスタムなんてエアロ仕様にすると、自分では作業ができなくなるくらい複雑にパーツが付いていたりします。作業を依頼したショップや自動車ディーラーに相談してみるなど対処して乗り切りましょう!

ヘッドライト交換するとハリアーがモテ車に?

トヨタ車でモテる?

ヘッドライト交換

デートカーなんていう言葉が使われなくなったけど、ハリアーは確実に男子がカッコイイと思えるクルマ。ドレスアップパーツを装着するのもモテたいという欲望があったりするもの。黄ばみのある純正ライトではイメージもくすんでしまいます。修復するよりは新品に交換するとがらっと印象が変わります。未来的ハイブリッド車なら、純正よりもライトアップしてさらにイメージアップしたくなります。

ライト系の改造パーツ価格も手ごろで効果が目に見えて感じられるところがグッド!新型60系でも30系でも生まれ変わった明るさを手に入れよう!カスタムしていくと楽しいライトアップでモテ車を作りたい!

  

ヘッドライト交換手順

初心者向け改造キットコンバージョンキットでも作業に失敗することもあります。細かい微調整が必要ならカーショップに依頼してみましょう。バルブ単体を取り付けるのも加工が難しいのでプロに頼むのが確実。スキルのある人でも車種別の解説動画はたいへん参考になります。

動画で確認してみたい人はこちらのDVDが詳細に解説してあります。

ヘッドライトユニット購入

ハリアーライト交換評判

バルブイカリングの装着や加工方法は初心者には難しいものです。ただ、「ヘッドライトユニット」と購入してくれば純正のライトと付け替えるだけのシンプルな作業になります。その代わり、バルブ単体よりも値段は高くなり1万円から5万円の価格で販売されています。激安パーツよりは国産メーカーで安すぎないパーツを選ぶのがおすすめ!イカリングでもユニットとしてライトと一体化した製品もあります。トヨタモデリスタパーツではHIDなどライト類はオプション設定されていないので購入が必要なのです。

点検・確認

ヘッドライトユニット(キット)を購入してきても車によって取り付け方が違うことがあります。自分のクルマの取り扱い説明書(ハリアー)とライトの説明書を見比べて配線方法を確認します。カプラーの配線図は改造キットに書かれています。欠品がないか確認してみてから作業を開始しましょう。作業前にはバッテリーのマイナス側の端子を外しておきます。平坦な地面でサイドブレーキをしっかり引いてエンジンが冷えてくるのを待ちましょう。

グリル・バンパーの取り外し

ハリアーのボンネットを開けてそのままヘッドライトを取り外せないようならグリルとバンパー部分を外します。その前にボディ外装にマスキングテープで養生しておくと傷がつきません。バンパーはタイヤハウスの内側やボディ下側から止め具を外します。ヘッドライト自体はボルトかナットで取り付けられていて、ボンネット内側から数箇所外します。

純正バルブの取り外し

 カスタム済みのヘッドライトではここが難関。バルブの着脱時に光軸調整機構をずらさないといけないことがあります。基本的にキットなら説明書にどの部分を外すのか記載があります。取り外しは難しい作業ではないので、取り付けてあるビスなどを慎重に扱いましょう。

交換用ライトの取り付け

 オールインワンキットならそのまま取り付けを行ないます。外した時と同じ様にして付けていくので忘れないように。その後カプラーを接続して、点灯確認をしてみよう。バンパーやグリルなどをセットしていけば完成!養生したテープ類もはがそう。

[adsense]

オールインワンユニット通販

ヘッドライトやフォグなど、バルブだけを購入してきて自分でDIY改造すると料金は安くなります。ただ細部の加工やイグナイター・インバーター調整などは未経験者には手に負えない・・・。

上の画像のライトはヘッドライト、フォグ、ルームランプ、ポジションランプが一体型で全て取り付けられる商品です。これは取り付けやすいという初心者に優しい設計で、親切な説明書があるので女性でもできます!セットの利点で細かい調整作業や取り付けは省略されているので、あとは配線するだけのかんたん作業。ライトも明るく、モテ車用のドレスアップパーツとしておすすめだ!

[L]【ルームランプ専用工具付★】30系 ハリアー 専用 HID(D2K or H11) /フ…

まとめ

LEDランプHIDとは違った光でそれぞれ特徴があります。ヘッドライトやフォグランプではHIDをつけることが多いのも、前照灯には明るさが必要だからでしょう。明るさが強すぎて車検に不合格になることもあるので購入する前にはチェックをしておきたいものです。

モテ車を作るのもカスタマイズしだい!ライトアップは女性への評判も上々なので優先的に選びたいですね。オールインワンキットはそんな人に向いています!HIDライトかイカリング装着するとモテ度アップも倍増するぞ!

ハリアーとマッチングの良いタイヤ・ホイールを調べる方法

カスタムパーツと安全性

マッチングタイヤ

ロープロファイルタイヤでインチアップにチャレンジしてみたい人にはタイヤとクルマの適応が気になりますね。マッチングの悪いタイヤとホイールだとスピードメーターが狂い、走行性能も悪化してしまいます。「22インチ24インチを履いてみたいけどトラブルが起きたら困るな・・・」そういった人にこそパーツ選びが大切です!

流行のインチアップも過剰になりすぎると事故や故障の原因にもなります!安全にドレスアップするためにはトヨタハリアーに最適なタイヤ&ホイールを選択しましょう。

今自分が持っているタイヤと合っているのか調べたいなら「外径計算」がおすすめです。新型ハリアーや中古(10系・30系)に合ったタイヤ探しをする方法を紹介します。

メーカー推奨がおすすめ

ハリアータイヤ適合

タイヤやホイールのショップには「ハリアー30系適合」や「ZSU60W対応」などと記載があります。この時対応表には「新型ハリアー」「平成26年式」とは書かれていないことが普通です。型式により表記がされていますから、まず自分のクルマの正式な型式を調べましょう。

自動車の型式(カタシキ)は車検証に記載されています。ダッシュボードなどに自動車検査証が入っていますから、そこの「型式」という項目に書いてある「MHU38W」などの英数字が自分のクルマの識別番号になっています。

タイヤショップ(タイヤマンやオートバックスなど)でこの型式に対応したタイヤ&ホイールを選べばマッチングは合っているはずです。ネットショップや外国製のタイヤで表記がないものなら、メーカーの公式サイトで調べれば対応表が見つかります。

タイヤかホイールのどちらかでも調べれば対応表が見つかります。メーカーがブリヂストンならブリヂストンの公式サイト。レイズ製ならレイズの公式サイトで型番や車種名などから検索すると対応状況が確認できます。

推奨されるもの以外でタイヤの履き替えやホイール交換をしたい場合は「外径計算」をしてマッチングを確認してください。

 

kaitori-icon

外径計算

ホイール選びをするときは外径が同じものを選ぶことが推奨されています。プライスボードや表記に対応表が書かれていないもの、輸入タイヤやホイールを購入してきて装着する時は外径計算をしましょう。

新型ハリアー(60系)の純正ホイールサイズは以下のようになります。

純正サイズと同じか近いサイズ選びをすればマッチングの良い状態になります。ホイールかタイヤに外径が記載されていないならこちらのオートウェイ外径計算機で計算して対応状況を調べられます。

 

kaitori-icon

不適合パーツはダメ? ツライチなど

トヨタ純正ハリアーホイールタイヤ画像カスタムパーツを組む人はよくツライチにします。この「面一(ツライチ)」とはフェンダー部分とホイールの頭頂部が同じかそれ以上に来ているドレスアップのことです。

純正サイズから大きく離れたサイズにすると走行性能には悪影響が出始めます。タイヤがホイールからはみ出ればボディや縁石・ガードレールなどとも接触事故を起こしやすくなり、見た目としても走り屋かドリフト、峠仕様のクルマに見えてしまいます。フェンダー部分から大きくはみ出たタイヤは取締りの対象になることもあるため、車検時や検問などでは注意が必要です。

単に取りつけが可能かどうかで言えば、メーカー推奨のタイヤ&ホイールでなくても装着は可能でしょう。アジアタイヤや新興のメーカー製ホイールでも付けて走行できないことはないのです。大きいサイズでツライチにしても、実際に市街地を走っていますよね?ただそのチューンドカーがトラブルが起きないとも言い切れないのです。

「知らないメーカーだからハリアーに対応しているのか分からない」「メーカーが対応していないから買わない」と決め付けなくとも付ける事自体には問題はないのです。デザインホイールなどではタイヤメーカーが選べないこともあります。その時は自分でタイヤを履き換えて空気圧調整などを行なって交換をすることになるでしょう。

マッチングの良いタイヤ通販

「計算とかよくわからない~」という人ならショップに相談するのがおすすめ!近くにカー用品店がないなら、ネットショップでハリアーに対応したタイヤ&ホイールを選んできましょう!

 

AUTOWAYネット通販ショップ
 ここはタイヤとホイールの専門店です。国内のダンロップからヨコハマ、ファルケン、トーヨータイヤ。欧米からグッドイヤー、ピレリ、ミシュラン。アジアからはナンカンが有名メーカーとして人気があります。
 サマータイヤからスタッドレスタイヤまでネット通販ですが、購入後にピットサービスも受けられます。WEBサイトからは自分の車種に合ったホイールとタイヤが検索できます。マッチングに困ったら「ハリアー対応」している種類を購入してくれば間違いがありません。
 激安輸入タイヤも1本単位から購入でき、ナンカンなどの安いタイヤも組み合わせて試せます。

オートバックスのネット通販
 カーグッズならオートバックス!アルミホイールだけでなく、カーナビから人気のドライブレコーダーと車載用品が色々そろっています。購入前のパーツやホイールの不安はメールで問い合わせれば分かります。2代目ハリアー(30系)と装着できるのか疑問に思ったら問い合わせてみれば分かります。自宅配送か店舗受け取りのどちらかが選べるので便利。
 スーパーオートバックスならホイールとタイヤのセッティングや組み換え、アライメント調整なども同時に依頼できます。日本全国に店舗があるので公式サイトから調べて通販と取り付け依頼もしましょう。

まとめ

自分の自動車とタイヤが合っているのかはタイヤハウスや専門店で聞くのがベスト。アルミホイールは純正のスチール製ホイールよりもセッティングが難しくなります。スピードメーターや走行性能が不安定になってきたら、サスペンションや車高など総合的にセッティングの見直しをする必要があります。ハリアー純正タイヤサイズを確認するなどして交換や履きかえをしましょう。

長く乗り続けると自動車のボディや駆動系はよれて古くなっていきます。アライメントの狂い、ホイールのダメージもトラブルの原因になることもあるため、定期的にメンテナンスが必要です。車検だけでなく24ヶ月点検などで自分の自動車のオーバーホールが必要になることもあります。20インチにするか、22インチにするかだけでなく自動車の総合的なバランスを考えるとベストなマッチングが作れます。モデリスタTRD仕様のクルマならホイールサイズも違うので比較してみてベストなものを選びましょう!

ハリアータイヤ交換方法が分かる!スタッドレスやサマータイヤも

トヨタ新型で履き替え作業

ハリアータイヤ交換手順

現代の自動車ではパンクバーストなどは少なくなり、スペアタイヤに交換している人もあまり見かけなくなりました。それでも応急用のスペアタイヤは必要です。スタッドレスタイヤへの交換でもジャッキ作業は自分でできないといけません。

女性でもできるか不安になりますね。

パンク修理やタイヤ交換は初心者や女性でもできます。作業手順をしっかり確認して、もしもの時に備えてください。

履き替え時期

タイヤ履き替え体験談

自動車用のタイヤには夏タイヤ(サマータイヤ)冬タイヤ(スタッドレスタイヤなど)があります。トヨタハリアーはSUVとして雪道や山道、砂利道を想定してドライブするものですからタイヤの履き替えも丁寧に行ないたいものです。

スリップサインが出てきたら交換!と聞いたことがありませんか?これはおおよそ1.6mm以下と考えられています。夏タイヤでも冬タイヤでも磨り減ってきたら履き替え時期となります。定期的にタイヤローテーションすることでもタイヤの寿命を長くできるでしょう。

サマータイヤは雪上や氷上をドライブしないならオールシーズン対応します。いわゆる「普通のタイヤ」がサマータイヤなので特に冬に履き替えが必要ではないのです。

雪の降らない地域なら冬用タイヤの準備も警戒心がありませんが、首都圏でも時折豪雪に見舞われて大混乱に陥ることもあります。降雪地帯でない所に急に大雪が降ると、準備や作業が行き届かずに交通網がマヒしたりとパニックも起きるのです。

最近のスタッドレスタイヤやスノータイヤは高性能なので、乾いた普通の路面状況でも走行ができます。雪が降りやすい時期になるなら、もしものことを考えて履き替えておくのもいいでしょう。履き替え時期はもちろん冬ですが、春先や秋の終わりごろでも突然雪が降ってきてドライバーを困らせます。夏用タイヤへ交換する時期も少し遅らせてもいいでしょう。

新型ハリアーのおすすめタイヤ
タイヤとホイールセットで通販

 

工具 準備物

ホイールナットレンチorトルクレンチ
クロスレンチ
ジャッキ
軍手
タイヤ止め

※大筋ではどのグレード(グランド エレガンス プレミアムアドバンスドパッケージ)でも同じ

ジャッキアップ方法

※ジャッキアップは慎重に作業してください。
※作業は平坦で強固な地面で行なってください。砂利や砂などがあるところは避けましょう。

タイヤ交換するときはジャッキスタンド(リジットラック ウマ)は必要ありません。マフラーやオイル交換などボディ下に潜って作業をするならジャッキスタンドで固定します。

30系、60系でも作業手順はほとんど同じです。ホイールキャップが付いているなら外してから作業を行ないます。作業前に室内の余分な積載物(スノーボードやゴルフバッグなど)は降ろしてから作業しましょう。サマータイヤとスタッドレスタイヤでも大きな違いはないでしょう。

タイヤ交換の場合なら、車体を完全に浮かせる必要はないためガレージジャッキでなくも実用上は問題がないでしょう。ジャッキアップする前にはホイールナットを緩めておきます。上げてからではタイヤが空転してしまうためナットを緩めづらくなってしまうためです。

ジャッキポイントは車体の下部側面に切りかきがあるところに設置します。目で見てみればへこみがあるところが確認できますが、車両の取扱説明書などにも記載があると思います。ジャッキの操作方法も説明書に記載があります。

トヨタハリアー車両本体取扱説明書

タイヤ交換手順

動画で確認したいならDVDで学習するとハリアーの整備知識が身に付きます。スキルアップすると工賃も減らせて、年間維持費節約にもなるのでおすすめです。タイヤマッチングがいいなら特に問題なく装着して走行できるはず。20インチアルミホイールなどのオプション品はハリアーに対応しているのかを確認してから購入しましょう。

作業前の準備

交換仕方はほとんどの車両で同じで、エコタイヤ・低燃費タイヤ・スポーツタイヤなどでも作業の流れは変わりません。作業前に平坦な道路に停車して安全を確認してください。タイヤストッパーは必須ではありませんが、緩やかな傾斜があるところでは重宝します。外出先でパンクした時などには役に立つでしょう。

汚れてもいい服装で軍手も使うと作業がはかどります。シフトレンジを「P(パーキング)」にしてサイドブレーキも引きエンジンを停止します。

ナットを緩める

ホイールカバーが装着されている自動車なら先に外しておき、なくさないように保管しておきましょう。タイヤレンチやドライバーなどを使い、ホイールキャップを外します。

ホイールナットレンチなどを使い、固定しているナットを緩めておきます。完全には外さずに緩めるだけです。緩めた時の力加減は、締める時の力と同じくらいになります。トルクレンチを使えば力加減を気にしなくとも構いません。

その後ジャッキアップしますが、最初ではタイヤが少し浮く程度にしておかないと、空転してしまい作業が困難になってしまいます。ナットをホイールナットレンチ(トルクレンチなど)で緩めたら、タイヤが完全に浮くくらいジャッキを上げていきます。

工具で更にナットを緩めていき、手で取り外せるくらいに緩んだら手作業で一つ一つ外していきます。緩みにくいアルミホイールがあるならホイールを車体側に押し付けるようにすると簡単に外れます。外したタイヤはボディの下に横にして置いて、ジャッキが外れてしまった場合に備えてください。

タイヤ装着

クルマのクリップボルトの位置とナットの穴をあわせるようにして取り付けます。タイヤの下側をおさえて押し込み、ホイールナットを入りやすいようにします。ナットを手作業で仮止めしたら、まだ完全には閉めずにジャッキを下げていき、タイヤを地面に接地させます。

対角線の順番でレンチを使い、締めていきましょう。ホイールナットレンチを使う場合は45~60kgの人が体重をかけるとちょうど良い締め付け力になります。60kg以上の体重の人はナットの締めすぎに注意してください。トルクレンチを使用する場合は適正な締め付けトルクで作業ができます。

一連の作業を動画で確認したい方はこちら。

YOUTUBE動画 JAFタイヤ交換

 

タイヤ交換の工賃

履き替え交換

AUTOWAYネット通販ショップで購入してきて取り付け作業も依頼するなら1本あたり1,000円前後の料金になるでしょう。タイヤとセットで購入して作業も任せると手間も省けます。

AUTOWAYはピットサービスとセットになっていて、激安輸入タイヤも選びながらタイヤ交換も任せられます。トヨタ純正ホイールからインチアップしたり別メーカーに交換するのにも通販は便利。

タイヤを履き替えするなら工賃は車種によります。ベテランドライバーは料金を節約するために自分で作業もします。ただ、コンプレッサーなど使用工具も増えていくため自分で履き替えすることが安くなるとも限らないのです。不安があるならショップか整備工場などに依頼してください。

古くなったけど買い替え、売却するか迷っているクルマありませんか?かんたん車査定ガイドは東証一部上場企業のあんしんサービスだ!会員登録不要で料金無料だから今すぐに申し込みして明日にでも査定会社と連絡できる!自分の自宅近くの買い取り業者はどこにある?アップルやビッグモーターなどの大型店に、査定士のいる個人経営店まで探せるのはここだけ!

まとめ

自宅の庭やガレージなどでサマータイヤ・スタッドレスタイヤに履き替えるなら工具なども万全です。外出中にパンクなどしてスペアタイヤに交換しないといけなくなると困りますから、日本自動車連盟(JAF)に加盟してロードサービスを受けてもいいと思います。

今はロードサービスも自動車保険についてきますから必須ではありませんが、JAF加盟は会費も安いのでバッテリー上がりなどの保険として加入してもいいでしょう。新型ハリアー(60系)でオフロードを走り回る人は少ないかもしれませんが、緊急時にはどんなトラブルが起きるのかは分からないのです。自動車保険にロードサービスがないなら加入しておくと安心感がでてきますよ!

ハリアーマフラー交換方法 マフラーカッターはかんたん!

トヨタ新型改造チャレンジ!

マフラーカッター交換方法

新型ハリアーはフルモデルチェンジして人気もまだ継続中です。昔のように走り屋仕様にするよりも、マフラーやインテリアにこだわる傾向があると知っていますか?車高調でローダウンして爆音直管マフラーは今厳しくなっています。

デザインが良くてカッコイイ!そんな改造が今風なのです。マフラー交換はライトチューンとして初心者でもできる作業になります。ここでDIY作業してスキルアップすれば、作業代で維持費の節約にもなりますよ?

事前準備 工具

ハリアー体験談口コミ

旧型の自動車は取りはずしから付け替え作業が困難になることもあります。新型ハリアー(60系)でならボルトなどがさびて外せないことはないでしょう。旧型の10系30系では部品を見て状態を確認する必要があります。必要なボルトやガスケットは購入してきたマフラーに付属しています。工具類を全てそろえなくとも作業はできますが、DIYチャレンジするなら購入しておくと作業が楽になります。

大丈夫!最近の21世紀車なら自分でも作業ができます!

準備

・冷却
 走行直後のエンジンや排気管は熱くなっている!素手で触ると火傷するくらいの温度なので、1時間以上は時間を置いてから作業することをおすすめする。

・ジャッキアップ
 クルマに積んであるジャッキだけでは不十分。完全に固定するのにはスタンドかリジットラック(ウマ)が必要。カー用品のDIYコーナーで数千円で販売されているので購入してこよう。マフラーだけでなくタイヤ交換やオイル交換でも必要になる。

・複数で作業
 マフラーは意外と重い。二人以上で作業をすると外し方や取り付け方でも困ることはない。DIYやカスタム改造経験のあるベテランかショップの店員などに頼んできてもいい。

 

[adsense]

必要工具

ラチェット(メガネレンチ) コンビネーションレンチ スピンナーハンドル エクステンションバー バイスプライヤー 金ブラシ ホースリムーバー リジットラック ジャッキ 潤滑剤(KURE556など) 台車(ダンボール) (保護メガネ)

マフラーとは

車体の下、エンジンから排出される排気ガスを触媒を通してきれいにしてから外に出すパイプのことです。触媒・消音機(タイコ)・パイプ部分を全て含めてマフラーと言います。今ではほとんどの自動車はフロントエンジンのため、ボディの下のエンジンもフロントにあります。

ボディ下は複雑な形状になっていたり、アンダーパネルが装着されていることもありますが、普通はマフラーやパイプはむき出しになっています。パイプの形状は以下のようになります。

エンジン
⇒エキゾーストマニホールド(タコ足)
⇒キャタライザー(触媒)
⇒フロントパイプ(中間パイプ)
⇒フロントマフラー(ない車種もある)
⇒リアマフラー(タイコ サイレンサー)

マフラー交換はエキゾーストマニホールドの先の部分を取り外して新品パーツと交換することです。形状は複雑になっていることもあり、特にオプションパーツでは枝分かれしていることもあります。HV(ハイブリッド)車では非対応のパーツもあるので注意しましょう。

 

マフラー交換

二代目(30系)のハリアー専用マフラーでは、どれも同じ様に見えて仕様が異なるため、適合しているパーツを購入してきましょう。ROJAMやフジツボ、5JIGENなどが有名で人気商品ですね。

マフラー交換は、リアマフラー(タイコ)部分だけ付け替えるものもあります。触媒部分は純正のままなら、一部作業は簡略化できます。

作業準備

 サイレンサーとエキゾーストパイプは重い。作業はボルトを外して新品を取り付けるだけだが、土日などで時間の空いている日を選ぼう。パーツや工具類をそろえて詳しい人に付き添ってもらうといい。自信がないならショップか工場に依頼。

作業場に移動

 平地で他の人が来ない所に移動する。自宅のガレージがあるならそこでもいいが、家族やペットとトラブルを起こさないようにしたい。駐車場などで作業をしていると注意されることもある。

ジャッキアップ

 ジャッキでリア部分を持ち上げてリジットラック(ウマ)で固定。二つを車体下の両サイドに入れておく。フロント側も持ち上げておくと作業性が良くなるので、前にも二つ入れておいてもいい。車体の下にもぐりこむので、二つのウマの間隔を狭くしすぎると自分の体が入らなくなる。

タイヤに輪止めをしておくといい。輪止めは専用でなくてもいいがカー用品を購入して配置してもいい。リアアクスル部分にウマをかけて固定。

潤滑剤吹きつけ

 マフラーが取り付けられているボルト部分に潤滑剤を吹き付けておく。年式の古い中古車なら錆などでボルトが回らないことがあるからだ。吹き付けたら少し時間を置いてから作業をしよう。時間がかかるので、作業する場所全てに吹き付けてから遮熱板の外しにかかる。

遮熱板を外す

 緩めた時の力加減を覚えておこう。締める時にはその力よりも少し弱いくらいで締める。ナットにボルトが張り付いて取れなくなったら、先を削った貫通ドライバーやなどで間を叩いて取り外そう。ナットは左右両側にあるため、反対側に回り込んで同じ手順で外していく。外したナットはなくさないようにしておく。外れない時はワイヤーブラシなどで、溝の部分をこすっておく。

触媒を外す

 マフラーと触媒部分は取り外しにくいため難関となる。旧車などで潤滑剤を吹き付けても取れないようなら、車体の外にに出て一度エンジンをかけてパイプ回りを暖めよう。ナット部分を火であぶると取り外せる。バーナーやコンロなどを使うが、火気なので慎重に扱う。ボルトの部分が溶接されていることもある。外せないならスパナなども使い取り外す。

 キャタライザーを仮固定するときはフランジ部分の汚れを十分に落としておこう。付属の新品ガスケットを挟み込みながらキャタライザーを装着する。ボルトとナットを4本とも仮留めをしておく。後の作業性を考えてクリアランス調整も必要だ。フロアや周辺パーツと干渉しないようにしておく。

 排気温度センサーが装備されている車両なら取り付けることも忘れないように。ボルトとナットを本締めして取りつける。

マフラーを外す

 ボルト部分を外すとマフラーが落ちてくるので注意しよう。特にチタン製は重いが、トヨタ純正マフラーはチタン製ではない。ハリアーの純正マフラーを固定しているボルトを緩めていく。中間パイプに取り付けられているボルトから外す。ラチェットを使うか、メガネレンチを使ってボルトを緩めていく。サビなどで硬くなっているため、ゆっくりと時間をかけて緩めていく。

取り付け

 フラン時部分のサビや汚れなどは取り付け前にきれいに清掃しておこう。金ブラシやスクレーパーで作業をするといい。フランジ部分が曲がっているならハンマーなどで叩いて修正作業をする。

 中間パイプを二人がかりで抑えながら取り付けて、ボルトを留めていく。ボルトの取り付け前に潤滑剤を使っておくといい。フランジにガスケットを挟んでおくこと。

 テールピースを取り付けたら完成!マフラー出口部分とバンパーとの位置関係に注意しよう。仮締めをして組みつけを微調整しながら本締めしていく。

YOUTUBE動画 マフラー交換

マフラーカッター取り付け方法

↑SILKBLAZE マフラーカッター(60系)シリーズ

マフラーカッターとは、サイレンサー部分の先端だけを交換するカスタムパーツのことです。排気音は変わりませんが、リアビューの迫力が出てきます。値段も1万円前後の価格で、ライトチューン車としては手軽で初心者でもできるカスタムなのです。

事前準備は通常のマフラーと同じで、ジャッキアップして車体を持ち上げます。もちろんジャッキアップしなくとも作業はできます。純正マフラーの出口周りに押さえ込むように装着します。

マフラーカッター自体にボルト・ナットを仮組み固定します。装着したら6角レンチなどで固定しましょう。取り付け前に固定したボルトナットを均等に埋め込み、元々付いている純正マフラーにかぶせるだけで完了!車種によって取り付け方法が異なります。脱落防止ワイヤーなども使い、走行中の落下を防ぎましょう。

YOUTUBE動画 マフラーカッター装着

ショップに依頼 工賃

プロショップに持ち込む場合は、まず連絡が必要でしょう。作業をするにも準備や時間が必要だからです。マフラー交換程度なら直接持ち込んでも作業をしてくれるかもしれませんが、電話などで工賃やクルマ(ハリアーの年式や型式)などを伝えてからにしましょう。

作業工賃はショップで異なります。交換するパーツを持ち込むならパーツ代はかかりませんが、他にも処理することが増えれば料金も増えるでしょう。ヘッドライトなどは1万円以上。

持ち込みOKの店か自動車ディーラー、整備工場などを探すことです。どちらにしても電話などで予約を取ってから持ち込みましょう。持ち込んだパーツが破損したりしても保証がきかないことが多いので、DIYするのかプロに依頼するのかを自分の責任で決めてください。

まとめ

マフラーカッターを取り付けるならこのような作業は必要ないでしょう。人気のTRDやモデリスタマフラーならトヨタディーラーにそのまま依頼ができます。作業は正解がないので、工具としてもメガネレンチを使うか、ラチェットを使うかはその人しだいなのです。

工具類と格闘しながら付け外し作業をするのがDIYの醍醐味です。直管や爆音マフラーは車検に通らないでしょうが、4本だしで車検対応のマフラーならオプションで改造ができます。ロジャム製マフラーはデザイン性が良くておすすめのパーツですね。

シルクブレイズ製マフラーカッター通販も人気でおすすめです。自動車DIYの未経験者でも手軽に装着できて、車体下にもぐりこんでの汚れ作業もいりません。ハイブリッドに対応しているマフラー選びも大切です。